喪服の常識は明治から!?

折に触れてブログやHPで「お葬儀参列の服装マナー」について
お伝えしていますが、

お葬式に参列するのは
葬家も会葬者も黒の喪服、となったのは
実は明治のころから
なのです!

喪服を着るのは遺族のみで、他の人は地味な普段着、というのが
もともとの風習だったんですね。

文字通り、「喪に服すための服」が喪服ですから、
喪に服す人だけが喪服を着ていたんです。

しかもその色は白でした
身を慎むための服、という意味でもそうですね。
(おおよそ弥生時代からといわれています)

今のような黒になったのは、
明治天皇の大葬の礼の時に、欧米の正装に合わせて、
黒の礼服を着用するようにと布告があったのが
きっかけ
と言われています。

実はそんなに昔でないころに
がらっと風習が変わったというのは考えると不思議な気もしますね。

とはいえ、現代は現代で
常識に従ってしずかに弔意を示すのがいい気がします。

関連記事