長崎の精霊流しは賑やか!?
お盆のこの時期は、各地で「精霊流し」をされるところもありますね。
さだまさしさんの「精霊流し」の寂しげなメロディが
・・・というのは古いでしょうかね。
実は、さだまさしさんの出身地の長崎の精霊流し、
曲の印象とはだいぶ違うようです!
なんというか、賑やかなんです。
毎年8月15日には、
夕暮れ時になると、町のあちらこちらから
「チャンコンチャンコン」という鐘の音に
「ドーイドーイ」の掛け声が。
場所によっては、耳をつんざくほどの爆竹の音が鳴り響きます。
長崎の精霊流しは、盆前に死去した人の遺族が
故人の霊を弔うために手作りの船を造り、
船を曳きながら街中を練り歩き
極楽浄土へ送り出すというものなんですね。
8月になると細部の飾り付けにまで
こだわった様々な造りかけの船が路上に多く見られるようになります。
各家で造られる船は大小様々で、竹、板、ワラなどでできています。
長く突き出した船首(みよし)には家紋や家名、町名が大きく記され、
船の飾り付けには故人の趣味などを反映させたり、
町内合同でもやい船を出したりとそれは賑々しい感じです。
市内を曳いてきた船は、
昔は港から海に流していたそうですが、
今は環境保全の観点もあり、
港に着くとそこで燃やして供養するそうです。
家族、親類で、盆提灯や遺影、位牌など、家に持ち帰る品々が取り外され、
船の担ぎ(曳き)手の合掌の中、その場で解体されます。
そのための重機もあるといいますから、すごいですね。