
ろうそくの豆知識①仏教もキリスト教も欠かせないわけ
うちの店舗で様々な種類が多く扱っているものの一つにろうそくがあります。
仏壇にはもちろん、キリスト教でも、お葬儀を始め儀式には欠かせないものです。
もともとは闇を照らす明かりとして松明(たいまつ)から発達したものだったろうそくですが、
いつしか
キリスト教や他の宗教でもものを清め、罪を償い、悪いもの(悪魔など)を防ぐ火として意味を持つようになり、欠かせないものになっていったんですね。
科学的には
ロウソクの炎のゆらぎは、人間にとって心地よいいやしのリズムなんだそうです。
加えて柔らかな光は神秘的でもあり、眺めていて心がしずまり、謙虚な気持ちになるろうそくは
そう言った意味でもかかせないアイテムと言えるかもしれません。
ちなみに仏教ではろうそくはあの世を照らす道しるべとしてのあかりです。
お線香の火種としてだけでなく、重要な役割を持っているんですね。