葬儀屋さんのお葬儀ブログ

後悔しないお葬儀もつくり方
それは今をよく生きることにもつながります

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 供養とは
  4. お線香は2500年前から!

お線香は2500年前から!

お焼香、お線香を手向けることは、仏教の開祖であるお釈迦さまの時代から行われていた儀式。
つまり2500年間続いているんです。そう考えるとすごいですね!

以前、インドの仏教の聖地に行った時もちゃんとお線香がありびっくりしました。

形は日本のとちょっとちがって、
細いたけひごのような棒に練り香をつけてかためた、
日本のものの倍はあろうかというロングサイズ。花火のような形です。

専門店もあって、様々な香りのものが売られていました。

お線香のほか、お葬儀に伺うと、お焼香でよくあるのが「抹香」。
これは沈香や梅檀香を粉末にしたもので、
かつてはそれぞれ自分で調合したのだそうです。

現在は、普段のご供養では線香がほとんどですね。
最近では、
伝統的な伽羅・沈香などのほか
アロマ系、フルーツ系のものなど香りのバリエーションも増えてきました。

煙の少ないタイプ丈が短いものなどもあり、
使いやすくなってきているので

是非お線香をきっかけにでも、
普段の生活にご先祖さまに手を合わせる習慣
取り入れてほしいなぁと思います。

ただ、一点だけご注意。
最近の香りには化学物質を含んでいるものもあります。

煙が少ないから、香りがいいからと
直接煙を吸い込んでしまうと、のどを痛めてしまうこともあります。

お部屋に漂う香りを楽しんでくださいね。

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031