仏教のトリビア話 2017.10.14 2017.10.19 おでんのようなお墓!? 古いお寺で、こんなものを見たことはありませんか? さて、これは何でしょう?何を表したものでしょうか? (鎌倉市極楽寺のもの) 季節柄、おでんを想像してしまった方、いらっしゃいますか(笑)・ これは「五輪塔」といい、お墓の一種です。 意味は五重塔と同じです。 この特殊な形は、下から 方形=地輪(ちりん)、 円形=水輪(すいりん)、 三角形(または笠形、屋根形)=火輪(かりん)、 半月形=風輪(ふうりん)、 宝珠形=空輪(くうりん) をあらわしているんですね。 つまり、答えは「人」でした。 azuma-group うれしいどんでん返し 前の記事 「ケアさん」と育つ 次の記事